読書ブログ
-
2017.08.11 FRI
フェイクニュースの見分け方 から学ぶ正しい読書と情報収集の姿勢について
フェイクニュースの見分け方 から学ぶ正しい読書と情報収集の姿勢についてというライブを書き起こして編集したのでアップします。フェイクニュースに惑わされない常識が...
-
2017.08.02 WED
「あなたが怒りを我慢した時、あなたは誰かを傷つけている」私の好きな本で苫米地英人さんの怒らない選択法怒る技術という本があります。私はこれが大好きです。この本の冒...
-
2017.07.28 FRI
自由論 国家の価値とは、究極のところ、それを構成する一人一人の人間の価値にほかならない
なんで葉巻やパイプの広告用写真は渋いおっさんばかりなのか。そんなことにアンチテーゼを掲げる孤高の葉巻アンドパイプ女子専門のカメラマン清水有高です。と言うのはさて...
-
2017.07.20 THU
日野原重明さん105歳で大往生から見る超長寿社会と超格差社会
日野原重明さん105歳で大往生から見る超長寿社会と超格差社会。 21時05分よりライブ配信やりまーす。興味がある人は下記URLをクリックして下さい。105歳まで...
-
2017.07.20 THU
祝日明けに仕事に行きたくない人に効くセルフコーチング というライブ開始。興味ある人はクリック。 https://youtu.be/s4amjeEbeQE...
-
2017.07.18 TUE
私は毒親に育てられました。この文章は親という名の暴力、毒になる親、日本一醜い親への手紙などの本を読んで自分の親が毒親だったと気づき、親と決別するために書...
-
2017.07.14 FRI
毒親問題を配信して良かった事と悪かった事 レイプ未遂等の過去のキズが解決できてなくても未来に向けて配信する意義
昨日、毒親に苦しんでる人達へ 正直に毒親に育てられてると告白してどうなったか? https://youtu.be/AXlDVrY8B4k というライブ配...
-
2017.07.13 THU
一億稼いでも天下一品が美味い会計からみた理由 高い営業利益と高い自己資本比率を実現する会計のコツ
高い営業利益と高い自己資本比率を実現する会計のコツというテーマで動画配信を行いました。地味なテーマの割にすぐに1,000回以上再生されました。私の動画ではマイン...
-
2017.07.11 TUE
フェイクニュースの見分け方という本を買いました。これがかなり面白い。本や新聞を沢山読む人こそ読んで役に立つ本だと思う。 Amazonからによると内容の概要...
-
2017.07.10 MON
人はなぜ集団になると怠けるのか「社会的手抜き」の心理学 紹介 マネジメントに役立つ本
今回は釘原直樹さんの『なぜ集団になると怠けるのか「社会的手抜き」の心理学』という本の紹介です。釘原直樹さんは日本の社会心理学者。大阪大学人間科学研究科教授。博士...
新着記事
-
2018.11.22 THU
-
2018.11.20 TUE
-
2018.10.23 TUE
人気ランキング
-
2016.05.05 THU
-
2016.05.22 SUN
-
2014.04.10 THU
-
2017.07.18 TUE
-
2014.12.10 WED